マンションリノベ向き施工法(二重床)

0120-946-887
10:00 - 19:00
0120-946-887
10:00 - 19:00
マンションリノベ向き施工法(二重床)
マンションリノベーションで人気のフローリングですが、
床をフローリングにすると足音が響きやすくなり、
近隣トラブルになることも少なくありません。
そこで、防音対策として注目を集めているのが「二重床」。
その二重床の構造や、メリットについて詳しく解説します。
二重床とは、スラブ(コンクリート射体)とフローリングの間に空間を設ける工法。
遮音性の高さとリフォームのしやすさが特徴です。
〈遮音性〉★★★★★
物音が直接下に響くことがないので遮音性が高くなります。
〈メンテナンス性〉★★★★★
スラブとフローリングの間の空間に配管や配線を通すので、交換しやすくなります。
〈リノベーションのしやすさ〉★★★★★
床下にスペースがあるため、配管の自由度が高く、床の高さを変えずに水回りを移動できます。
直床とは、マンションのスラブ(コンクリート射体)に
直接フローリングやカーペットを貼る工法。
遮音性は劣りますが、二重床に比べて天井が高くなるというメリットがあります。
〈遮音性〉★★★☆☆
振動がコンクリートに対して直接的に伝わりやすい構造になっています。騒音が気になる場合は、フローリングの下にクッション材を付けて補うケースがあります。
〈メンテナンス性〉★★★★☆
配管がスラブに直接打ち込まれている場合はメンテナンス性は★☆☆☆☆。しかし、水回りのみ二重床を採用しているケースがほとんどなので、この場合のメンテナンス性は二重床と変わりません。
〈リノベーションのしやすさ〉★★★☆☆
水回りの移動距離が制限されるほか、配管を通すために床が少し高くなり、段差が生じてしまうこともあります。
マンションの間取りを大きく左右する床のリノベーション。
防音効果もあり、将来リフォームする際にも便利なので、
マンションリノベーションを考えている方は「二重床」を選択肢に入れておくといいでしょう。
CONTACT US
CONTACT US
SCHOOL BUS|スクールバス空間設計
〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜1丁目5−8
[ TEL ] 06-6205-3733
[ 営業時間 ] 10:00-19:00 [ 定休日 ] 水曜・祝日
お問い合わせ.0120-946-887
お問い合わせ:0120-946-887